お役立ち情報一覧

省エネや生産性向上に
関する情報を日々発信します

TPR商事の取扱い製品は意外なところで活躍しています。
省エネや省スペース、工場の生産性向上に
関する情報をご提供します。

遠赤

遠赤外線ヒーターなのに即昇温!QUTクイックウルトラサーモシリーズを徹底比較

QUTクイックウルトラサーモシリーズは、遠赤外線ヒーターながら最速15秒でマックス温度600℃に到達するクイックレスポンスが特徴です。本記事では、QUTヒーターの種類や特徴、納入事例を解説しています。

卓上加熱炉のサムネイル画像
加熱設備

省スペース・高性能の卓上加熱炉とは?実験・開発現場で求められる条件と製品活用例

卓上加熱炉は全長1,000mm×幅525mmとコンパクトなサイズが特徴です。即昇温・降温するQUTヒーターを採用しており、効率的な遠赤外線加熱を実現します。本記事では卓上加熱炉の概要や用途をわかりやすく解説しています。

遠赤

遠赤外線ヒーターのデメリットとは?導入前に確認したい7つの注意点と選び方

遠赤外線ヒーターは樹脂や塗料と相性が良く、効率よく加熱できるため、省エネや時短につながる熱源です。一方で、複雑な形状や高低差があるワークの加熱には向いていないなどのデメリットもあります。本記事では遠赤外線ヒーター導入前の注意点を紹介しています。

遠赤

遠赤外線ヒーターの仕組みとは?加熱効率を左右する3つの物理原理と用途別メリット

遠赤外線ヒーターは電磁波による放射加熱で対象ワークを非接触で加熱できる加熱機器です。放射加熱は、伝導や対流といった他の加熱方式にはない、物質の分子振動や共鳴吸収という科学メカニズムを利用している非常に効率的な加熱方式です。

加熱設備
遠赤

真空成形には欠かせない
「真空前の樹脂加熱」と遠赤ヒーターについて解説

真空成形では、製品の安定供給を図るため「成型前に事前加熱」を実施する工程があります。 今回は真空成形にあたっての事前加熱について解説していきます。

加熱設備
効率化
遠赤

エポキシ樹脂とは?「遠赤外線での効率的なエポキシ樹脂の硬化」について解説

エポキシ樹脂の種類を紹介し、遠赤外線ヒーターを使った効率的な加熱方法について解説します。

加熱設備

遠赤での焼軟が重要!
鰹節製造の最後までこだわった製法とは

鰹節は長い歴史を持つ、日本で最も好まれている「だし素材」の一つです。今回はこの「だし素材」としての鰹節について解説していきます。

遠赤

アニール処理とは?遠赤加熱による品質向上について解説していきます

プラスチック製品や樹脂は変形や破損をすることがよくあることかと思います。この記事では、変形や破損を防ぐための「アニール処理」について詳しく解説し、弊社の製品もご紹介していきます。

温調弁

温調弁のPID制御とは?ハンチングやオーバーシュートの解決策

温調器のPID制御は比例、積分、微分を組み合わせた温度制御方法です。それぞれを紐解くことで、理想の温度調整が見えてきます。温調弁のハンチングやオーバーシュートでお悩みの方は必見です。

加熱設備
遠赤

自動車用シートのしわ取りができる!
遠赤ヒーターを使った方法を紹介

自動車用シートは高性能化しており、内部に多数の電子部品が搭載されています。そのため、表皮材をしわ取りする際は温度と湿度に注意が必要です。遠赤ヒーターを使ったシートのしわ取り方法を紹介します。